とりこやのバードベッド(バードテント)の特徴
使う鳥さんのことを想ってひとつひとつ手作りしています。
- 爪が引っかからない生地を選んでいます。
- キルトの方が保温効率が良く、リネンの方が洗濯に強いですが、とりこやのバードベッド(三角テント)は鳥さんの爪が引っかからないように、織目の細かいコットン(シーチング、ブロード、スケアー等)とコットンフランネル、コットンとリネン双方の特徴をあわせもったハーフリネンを使用しています。
- 縫い目が極力外に出ないような構造にしています。
- 前述の通りキルトのほうが保温性が高いのですが、縫い目に爪がひっかかったり、糸がほつれるリスクがあります。とりこやのバードベッドは縫い目が表に出るのはヘッド部分のみです。
- 鳥さんに受け入れられやすい色柄を選んでいます。
- 鮮やかな色や派手な柄は避け、淡い色や派手すぎない柄を選び、鳥さんを出来るだけ怖がらせないように気をつけています。
- 汚れたら洗えるようにしています。
- 底板はプラスチック板を使用し、接着剤などは使わず、汚れたら手洗いして頂けるようにしています。
- 壊しても安全なようにしています。
- 中にキルト綿などを入れたほうが保温効率は上がりますが、破れて中身が出てくると危険です。インコのおもちゃは「噛んで壊す」ことを前提に考えているため、破ってしまっても危険が無いように何も入れていません。
- 金具を使っていません。
- おもちゃの破損や金具によって怪我をする事故をちらほら耳にします。とりこやのバードベッドには、危険な金具は使用していません。
「ネル」生地とは
「ネル」は「フランネル」の略称で、表面を起毛させた織物です。とりこやでは綿糸を織ったコットンネルを使用しています。
とても柔らかく滑らかな手触りで、ベビー用品や冬用パジャマ、布ナプキンなどに利用されています。肌理の細かさからコーヒーのドリップにも使われることがあります(ネルドリップ)。
柔らかいフリースをイメージして頂ければ分かりやすいかなと思います(フリースはポリエステル製ですが……)。ネルのほうがより手触りが良く、ふにゅ〜っと柔らかな感じです。
お支払い方法について | 配送方法について |
---|---|
下記の中からお選び頂けます。
|
下記の中からお選び頂けます。
※代金引換をご利用の場合、配送方法は宅急便のみとなります。 |